ドローンが警備する? | ドローン警備の事例と今後について

空撮やホビー的なイメージの強いドローンですが、ドローンはその飛行能力や 付随する機能の高さから、現在警備業界からの需要が高まっています。ここで は警備におけるドローンの事例や導入のメリット、警備業界におけるドローン の今後の展望について解説します。
 
空撮に使われるイメージが強いドローンですが、近年、大手警備会社を中心に ドローンを使った警備システムの運用に注目が集まっています。 果たしてドローンを使った警備にはどのような事例があり、どのようなメリッ トがあるのでしょうか。
そこで今回はドローンを活用した警備の実例やメリット、懸念点や今後の警備 業界におけるドローン活用の可能性について解説します。
 
 

ドローンを活用した警備の事例

監視カメラや赤外線センサーなど、これまでにも警備業界ではさまざまな警備 機器が取り入れられてきました。しかし基本的にこれらは一定の位置に固定さ れて利用されることがほとんどでした。
一方、ドローンは固定して使うのではなく、飛行させることで人が行くことの できない場所にも自由自在に移動できる点が魅力です。
ドローンを活用した警備では、そんなフットワークの軽いドローンの特性が活 かされています。それでは早速ドローンを活用した警備の事例を見てみましょ う。
 
 

広範囲の警備

ドローンは空撮に使用されることが多いですが、ドローンは警備の分野におい ても空撮特有の「広範囲に見渡せる」という特性が活かされます。
例えば監視カメラや赤外線センサーの場合、離れた場所から監視できることは できても、その範囲には限界がありあります。一方、ドローンであれば自由自 在に動くことができるので、これまで監視カメラでは追うことができなかった 死角となる部分の監視をすることが可能です。
またドローンは基本的に固定して使用するものではないため、意図的に破壊さ れる心配も少ないといえます。
さらにイベント会場など広範囲で大勢の人が行き来をするような場所では、警 備員を多数配置するよりも効率的に異常を発見できる場合があります。
身近なところでは機械類が作動している工場や、化学工場、工事現場など、警 備員が立ち入ると危険な可能性がある場所でもドローンによる警備は大いに役 立つでしょう。
 

深夜の巡回

例えば深夜のオフィス巡回の警備などは、夜勤手当がついたり、時給が日勤よ り高かったりします。そこには生活リズムが乱れがちになることや、例えばオ フィスの巡回など、明かりも少なく、人もいない場所を一人や少人数で警備し なければならないデメリットやリスクが伴うという理由があります。
そのため警備員にとって夜勤は負担が身体的、人によっては精神的にも負担が 大きい仕事ともいえます。
そこで役立つのがドローンです。リアルタイムで監視する必要性が高い場合は、 やはりそこにはドローンにより撮影された映像を監視する必要はありますが、 警備員がその場を巡回する必要はないため、不審者や侵入者を発見した場合に 警備員が危険な目に遭うことは回避することができます。
また明かりが少なく人もいない場所を巡回する必要も大幅に減らすことができ るため、警備員の心理的な負担も軽減されるでしょう。
 
 

侵入者対策

先ほどもご紹介したとおり、ドローンは広範囲の警備に適しています。しかし 例えばビルの出入口などの狭い範囲であっても、警備員を配置する代わりに、 センサーを設置し、異常を感知した場合は警備員が駆けつけるまで侵入者を追 跡し・撮影することなどが可能です。
また侵入者が人通りや交通量の多い場所を通ったり、フェンスなどを飛び越え て逃走するような場面でも、ドローンであれば人が追いかけるよりも早く追跡 し、侵入者を撮影することができるでしょう。
警備員が侵入者を追いかけながら撮影をすることは難しいですが、ドローンで あれば追跡しながらきちんと撮影もできるため、その場で侵入者などを確保す ることはできなくても、素早く身元の特定ができる可能性があります。
 
  
 

ドローンを活用した警備による3 つのメリット

ここまでご紹介した実例からも分かるとおり、ドローンを活用することでこれ まではできなかった部分の警備をカバーすることも可能になります。また警備 員の安全面にも大いに役立ちます。これら以外にも警備にドローンを活用する ことには次のような3 つのメリットがあります。
  • 人手不足を解消できる
  • 人件費の削減になる
  • 犯罪防止になる
 

人手不足を解消できる

無差別テロなどの脅威から身を守るため、あらゆる場所でセキュリティへの意 識と需要が高まり続ける一方、現在警備員は慢性的な人手不足の状態に陥って います。今後少子高齢化が進み、さらに人手不足が予想される警備業界ですが、 ドローンを活用することで得られる効率の良い警備により、人手不足を解消で きる可能性があります。
 

人件費の削減になる

これまでは広範囲にわたって警備員を配置しなければならなかったような場面 でも、ドローンにより広範囲の監視が可能になります。そのため本来配置する 必要があった警備員の数を大幅に減らし、人件費を削減することも可能です。 もちろんドローンの導入には費用がかかりますが、初期費用やメンテナンス費 用などを考えても、警備員に適した人を採用し、人件費を払い続けることを考 えれば大幅に費用を抑えることが可能でしょう。
  
 

犯罪防止になる

ドローンは空撮だけではなくスピーカーで警告音を流したり、サーチライトで 照らすといったことも可能です。監視カメラの場合はあらかじめ位置が固定さ れているため、監視カメラに映らない経路から侵入をしたり、窃盗などの犯行 を犯す前に監視カメラを破壊される可能性もあります。
 
 
 
その点ドローンであれば、不規則な動きが可能ですので、侵入者や犯罪者がド ローンの存在に気付くことで犯罪を未然に防ぐことが期待できます。
 

課題はあるもののドローンを活用した警備は今後拡大が予想される

ドローンを使った警備には多くのメリットがありますが、もちろん航空法や小 型無人機飛行禁止法の規制などの法的な問題や、そもそもドローンを思うよう に動かせるかといった技術上の課題はあります。
また、ドローンでの警備は監視カメラのように固定点ではありませんので、極 端に言ってしまうと、操作する人の意志によってどのような場所でもドローン でみることができてしまう、というプライバシー面での課題も残っています。
しかしそのメリットの多さから、すでに実証実験の段階に入っている企業も多 く、本格的に実用化される日も近いといえるでしょう。
そして仮にドローンが警備に導入されるようになったとしても、ドローンを操 作するのはあくまでも人であり、実際に監視を行うのも人です。そのためド ローンの導入によって警備のスタイルが変化していったとしても、その分警備 の仕事がなくなるといったことは考えにくいでしょう。

今後の警備業界を変える可能性を持つドローン

ドローンは今でこそホビー的な要素が強く、珍しい物として扱われていますが、 近い将来、現在の監視カメラのような、「あって当たり前」「あると安心」と いった存在になることが予想されます。そして警備員という仕事のイメージも また現在の「屈強でなければならない」「危険」 削除「身体的・心理的負担→ が大きい」「危険が伴う」といったイメージを変えるかもしれません。
より警備を安全で堅固なものにするために、警備会社の方はドローンの導入に ついての検討を始め、さらに警備の仕事を目指す人はドローンについての知識 を今から身に付けておいても損はないのではないでしょうか。
 
一覧に戻る