【事例紹介】Matrice 300 RTKとZenmuse P1で3Dモデル構築

測量調査や工事の進捗管理、建造物の保守管理として急速に導入が進むDJI Zenmuse P1とZenmuse L1。

ドロサツ!!では、Matrice 300 RTKとD-RTK2、ネットワークRTKといった業務に必要な機材を全てセットにしたプランをご用意しています。

 

またドローンレンタル・販売だけではなく、現地へのパイロット派遣や撮影データの加工サービスも可能。

ドローン測量を実施する流れのほか、注意すべき点や実際にご依頼いただいたZenmese P1の活用事例をご紹介します。

 

 

Matrice 300 RTKでUAV(ドローン)測量を行う事前準備

ドローンで測量調査を行うことが確定したら、機材やパイロットの手配の他にさまざまな事前準備が必要になります。

 

ジンバルカメラの選定(Zenmuse P1 / Zenmuse L1)

測量業務においては、どのような納品物が必要かによって使用するカメラを選択します。

 

  • Zenmuse P1:写真測量
  • Zenmuse L1:レーザー測量

 

写真測量に使用される機材は比較的安価であるため、極力コストを抑えて測量を実施することができます。

ただし見える範囲のデータを撮影して繋ぎ合わせることになるので、草木が多いエリアでは地表までの正確なデータを取得することができません。

一方でレーザー測量の精度は高いものの、機材が高額なため気軽に導入しにくいというデメリットがあります。

現在は、DJIから発売されたZenmuse L1が従来の機器の1/5以下の価格で購入できるため、測量業務の選択肢として普及してきています。

 

通信環境の確認(D-RTK2 / ネットワークRTK)

UAV(ドローン)測量の実施において、RTK機能の活用は必須です。

DJI製品では、基地局である「D-RTK2」を設置するか、SIMカードで通信を行う「ネットワークRTK」を使用することになります。

 

  • D-RTK2:SIMカードで通信できないエリアでの使用が可能だが、長さ180cmの基地局と三脚の設置が必要
  • ネットワークRTK:基地局の設置が不要だが、SIMカードで通信できないエリアでは使用不可

 

それぞれのメリット・デメリットがあるため、飛行場所の通信環境を確認して機材を決定します。

 

Matrice 300 RTKの離着陸場所の確保

Zenmuse P1とZenmuse L1は現状Matrice 300 RTKのみに対応しています。

コンシューマー機と比較すると大型の産業機であるため、ある程度開けた離着陸場所を設定する必要があります。

 

高層ビルの近くや街中の場合は強い電波障害を受ける可能性もあるため、あらかじめいくつか候補地を決めておくと安心です。

 

航空局・警察・自治体・自衛隊等への飛行申請

測量等の用途であっても、空撮と同じように許可申請を行う必要があります。

航空局への申請の他、飛行エリアを管轄している警察署や自治体、近くに自衛隊基地がある場合は別途手続きを行うことになります。

申請は概ね2週間~1ヶ月程度で終わることがほとんどですが、人口集中地区や自衛隊基地周辺などは必要書類が増えるケースもあるため、余裕をもって手続きを行いましょう。

 

Matrice 300 RTKでドローン測量を行う上での注意点

ここ数年でドローンの利活用は増加し、高性能な機材が続々と登場しています。しかし、大型の精密機械を空に飛ばす以上、注意すべき点はたくさんあります。

 

近隣住民への事前説明

一般的に、長時間飛行を行う為には大容量バッテリーを搭載する必要があり、その重量に対応するために機体サイズは大型になっていきます。

Matrice 300 RTKも例外ではなく、離着陸時の音や風の巻き返しによって近隣へ影響を与える可能性があるため、トラブルを避けるためにも事前に飛行日時を告知しておくと安心です。

 

十分すぎるほどの安全対策

Zenmuse P1・Zenmuse L1の運用においては、ほとんどのケースで自動航行を活用することになります。

マニュアル飛行に比べると事故のリスクは低いものの、ルートを作成する際に設定ミスが起こらないとは限りません。

 

また、ドローンの事故で主な原因となるのが障害物との接触です。

ドローンに対して鳥が追突して破損するケースや、細い電線や枝をセンサーで認識できずに巻き込んでしまうケース、またバッテリー残量がなくなったため手動で戻そうとした際に操作を誤るなど、事故のリスクはさまざまな場面に潜んでいます。

 

万が一ドローンが落下して人に接触すると、命にかかわる重大な事故になってしまう可能性があります。

操縦者のサポートはもちろんのこと、飛行エリア内に人が立ち入らないようにする・周辺への注意喚起を行うといった安全対策も必須です。

 

街中での電波障害(フェールセーフ設定)

電波が全く入らない撮影も制約がありますが、反対に電波が飛び交いすぎている環境でもデメリットがあります。

ドローンと送信機は無線接続であるため、Wi-Fiを含む数多くの電波が飛び交う街中では、電波ロスト(ドローンと送信機の接続が切断される)の発生する可能性が非常に高くなります。

電波が途絶えた場合、ドローンにどのような動きをさせるか(フェールセーフ設定)は、離陸前に必ず確認しておきましょう。

 

DJI Matrice 300 RTKとZenmuse P1による3Dモデル構築の事例

実際にドロサツ!!へご依頼いただいたドローン測量の事例をご紹介します。

 

写真測量による街中のモデリングを実施

使用機材:Matrice 300 RTK、Zenmuse P1

納品物 :3Dモデル

概要  :産業機の運用をしたことがなく、パイロット派遣まですべて任せたい

     定期的に行う予定だが頻度が高くないため、機材を購入するより外部委託を選んだ

 

ドローン測量を実施するまでの流れ

ご依頼をいただいた後、Googleマップだけでは把握できない正確な状況(人通りの多さ、離着陸場所の選定、電波障害の可能性)を確認するため、測量士による事前調査を実施しました。

この調査結果をもとに、必要な離着陸場所や補助員の数を決定し、各種申請手続きを開始しました。

写真測量においては当日の気象条件が大きな影響を与える可能性があるため、実施日と予備日を含めて複数パターンの実施計画を作成し本番を迎えました。

 

ドロサツ!!では測量調査の実施も可能

建設現場の測量調査や建造物のモデル化、街並みのデータ取得など、写真測量・レーザー測量専用カメラを使用した特殊な撮影も可能です。

 

  • 将来的には自社で運用したい
  • 機材の使用方法だけサポートしてほしい

 

など、撮影以外のご相談もお待ちしております。

ドローンレンタルのドロサツ‼では、空撮用や産業用ドローン、水中ドローンなど幅広い用途のドローンレンタルが可能です。

個人の方も法人の方も、ドローンのレンタルなら機体保有台数業界No.1のドロサツ‼にご相談ください。

お問合せフォームはこちら

 

監修者

監修者の写真

森本 洸生(もりもと こうき)

株式会社 drone supply &control (ドローンエバンジェリスト)

<略歴>

中学生の時に国土交通省の全国包括申請許可取得し、鹿やイノシシによる農作物被害を守る害虫駆除のプロジェクトに参画するなど、若い世代のドローン第一人者。現在では様々なドローン事業に参画するなど多方面で活躍中。

<所有する資格>

  • DJI CAMPスペシャリスト
  • DJI CAMPインストラクター
  • DJI CAMP ENTERPRISEインストラクター
  • 無人航空従事者試験1級
  • CRPI公認指導員
  • 総飛行時間400時間以上
一覧に戻る