ドローンの機体登録制度とは?

昨年、国交省からアナウンスされた通り、2022年6月20日より無人航空機の登録が義務化となります。
これまでのドローン規制は200g以上の機体が対象でしたが、今回は100g以上が対象となるため、小型ドローンを使用していた方も注意が必要です。
 
一言でいえば、100g以上のドローンに番号を付与する仕組みとなるわけですが、本記事では登録の手順や注意点、従来のDIPSと異なる部分について解説していきます。
 
 

 2022年6月から新たに機体登録制度がスタート

 
昨年(2021年)国交省より発表され、6月20日から無人航空機の機体登録が義務化となりました。
 
無人航空機とはラジコンやドローンなどのことを言いますが、今回は「重量が100g以上の無人航空機」が対象と言われており、100g以上となるとトイドローンも含め、ほとんどの機体が対象になってきますので注意が必要です。これはドローンだけでなく、ラジコン飛行機のような固定翼、ラジコンヘリのような回転翼の機体も同様です。
 
従来は操縦者のモラルに任せてルールを守るというレベルのものでしたが、昨今、急速なドローンの普及により、残念ながら法令や条例を守らない人が増えてきています。またドローンによる事故なども増えてきていることから、その持ち主が誰なのかを分かるようにするために、機体と機体保有者(あるいは操縦者)の紐づけを明確に行うためにもこの機体登録制度がスタートしました。
 
つまり、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。
 
 
 

機体登録制度のスケジュール

 さて,その気になる機体登録制度ですが、もうすでに登録受付を開始しています。
6月20日から義務化、ということなので、すでに所有している機体は6月19日までに登録を済ませておくようにしましょう。
 
ちなみに、6月20日以降は、機体登録を行った際に付与される「リモートID」なるものを搭載する必要がありますが、事前登録期間(6月19日まで)に申請を行うと、リモートIDの搭載義務が免除されるという仕組みです。
リモートIDについて詳しい情報がまだ出回っていないため、今のうちに機体登録を行うことをお勧めします。
 
 

機体登録にかかる費用

 
DIPSは無料なのに機体登録は有料なの!?と驚かれた方もいるのではないでしょうか。
気になる費用については、以下の国交省からの案内をご確認ください。
 
 
1件登録するごとに1,000円前後の費用がかかるため、複数台所有している方はちょっとした痛手です。(弊社含む・・・)
 
なお、登録申請手数料は、申請方法と申請時の本人確認方法によって異なりますので、少しでも費用を節約したい方は要チェックです。
 

【オンライン申請】

①マイナンバーカード又はgBizIDで本人確認を行った場合、機体1台当たり900円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降890円)
②①以外の方法で本人確認を行った場合、機体1台当たり1450円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降1050円)

【紙申請】

機体1台当たり2400円(複数機を同時に申請した場合は2台目以降2000円)
 

※注意※

同時申請しない場合は、申請の都度1台目の費用がかかります!
複数台お持ちの場合は、まとめて一気に登録してしまいましょう。
また、この機体登録は3年ごとに更新が必要となります。
 
 

機体登録の手順

 
国交省のHPに簡単な機体登録の3STEPが載っていたので、そちらを参考に詳しくご紹介します。
(この記事は2022年5月現在のものなので今後変更される可能性もあります。)
 
 
 

①機体登録専用サイトにアクセス

 
登録サイト(こちらをクリック)へアクセスし、アカウントを開設します。
用途に応じて、個人アカウントまたは法人アカウントを選択しましょう。
 
 

②本人確認

 
ここで、本人確認方法によっては機体登録の値段も変わってくるので注意しましょう。
最安料金を目指すならマイナンバーカード又はgBizIDの準備が必要となります。
 
 
マイナンバーカードが準備できない場合、免許証やパスポートが必要です。
どれもない場合は上記以外の本人確認書類(郵送)で手続きを進めていきます。
 
 

③所有者・使用者情報の登録

 
本人確認方法の選択が終わると、所有者情報の登録となります。
アカウント開設時に入力した情報がそのまま表示されているのでこちらはワンクリックで進めることができます。
 
 

④機体情報登録

 
 
お持ちの機体をフォームに沿って入力していきます。
製造者名や型式名、機体の種類の欄は選択制になっているので簡単に進んでいきます。
製造番号は機体ごとに違うと思うので登録する機体の番号を間違えないようにしっかり確認しましょう。
 
機体情報を入力した後は、使用者情報を入力し、最後に確認をして完了です。
 
ちなみに国交省のページでは、
「日常的にパソコン又はスマートフォンを利用されている方が、入力の必要な情報の全て揃っている状態で新規登録の手続きを実施する場合、入力にかかる時間の目安は20分程度です。」と案内されています。
 
 

⑤審査

 
審査にパスすると申請番号が発行されますが、ここで終わりではありません。
この申請番号を持って支払いをしなければいけないのでお忘れなく!
 

⑥支払い

支払いを完了すると、登録記号が発行されます。
この登録記号が発行されることにより機体登録の完了となります。
 
ちなみに、国交省のページによりますと、
 
”申請状況によりますが、手続きが完了したあと、
  • 手数料納付の通知までに1~5開庁日
  • 手数料納付後に登録記号発行までに1~5開庁日
を目安として、余裕をもって手続きを実施願います。”
 
とのことでした。
 
 

2022年6月以降に機体登録する場合

 
6月20日以降も機体登録はできますが、飛行にあたりリモートIDを搭載する必要があります。
こちらは詳細が発表され次第、改めてコラムでご紹介していきます。
 
 

機体登録制度についての注意点

 
最後に、機体登録制度に関する注意点におさらいです。
 
 

100g以上のドローンが対象になる

 
これまでドローン規制といえば何かと200gの壁がありましたが、今回は100g以上は登録が必要になります。Mavic MiniやDJI Mini2などの199g以下の機体を所有している方は、うっかり忘れていた!なんてことがないように気を付けましょう。
 
また、この機体登録制度は従来のDIPSの飛行申請とは異なりますので、どちらかの登録を忘れていた!なんてことにも注意が必要です。
 
 

二重登録はできない

 
当然ながら、一機体につき使用者一名が紐づくシステムとなります。
 
誰かが誤って自分のドローンを登録してしまっていた場合、新たに登録することができません。
申請した機体が「すでに登録済みです」とエラーで弾かれてしまったら、すぐに無人航空機ヘルプデスクへ問い合わせを行いましょう。
 
 

誰かにドローンを譲るときは、登録の抹消か譲渡が必要

 
もうこのドローンは使わないから友達にあげよう、という人も要注意です。
登録済みの機体情報は、一回抹消する必要があります。
これを忘れてしまうと、譲り受けた人が飛ばせないことになってしまいます。
 
 

機体登録制度が始まってもドローンのレンタルはOK

 
いかがでしたでしょうか?
機体登録をして所有者・使用者が限定されるとなると、今後ドローンのレンタルができないかも…?と思ってしまいますが、ドロサツでは全台機体登録済みドローンを準備予定です。
 
レンタルリースのお申込み完了後、使用者情報を更新したドローンをお届けするので、面倒な手続きは一切不要。利用終了後もそのまま返却するだけでOKです。

ドローンレンタルのドロサツ‼では、空撮用や産業用ドローン、水中ドローンなど幅広い用途のドローンレンタルが可能です。

個人の方も法人の方も、ドローンのレンタルなら機体保有台数業界No.1のドロサツ‼にご相談ください。

 

監修者

監修者の写真

森本 洸生(もりもと こうき)

株式会社 drone supply &control (ドローンエバンジェリスト)

<略歴>

中学生の時に国土交通省の全国包括申請許可取得し、鹿やイノシシによる農作物被害を守る害虫駆除のプロジェクトに参画するなど、若い世代のドローン第一人者。現在では様々なドローン事業に参画するなど多方面で活躍中。

<所有する資格>

  • DJI CAMPスペシャリスト
  • DJI CAMPインストラクター
  • DJI CAMP ENTERPRISEインストラクター
  • 無人航空従事者試験1級
  • CRPI公認指導員
  • 総飛行時間400時間以上
一覧に戻る